RailsInstaller使ってみた
概要
Mac、こういうマシンで試した。

下記からRailsInstallerをDLしてInstallして、、っていう感じ。
DL
まんまDL。 だいぶ重い。

起動と導入
Macだったらダブルクリックで解凍、

出来た.appを起動。



おわった!
で、PDF開くと、

とりあえず何が入ってるか確かめてみる。
Terminalから、rvm と ruby のversionを確認。

おおーはいっとるはいっとる。
rails new してみる。


ここまで、一つの環境構築エラーも出ずにうまくいく。
これがどれだけ奇跡的なことか。

あっさりとアプリの作成が完了。
rails s

localhost:3000にいくと(上記ログはもう行った後だが)、

以上、さくっと導入まで。
感想
すっごく楽。